昨今はカスタマーハラスメント(以下、カスハラ)に悩まれている店舗は少なくありません。その対処法は、状況に応じて対応を変化させることやカスハラを許さないという明確な姿勢を示すことが重要で、また「従業員が安心して働ける環境づくり」のためにもカスハラ対策マニュアルを作成し、従業員に周知徹底するなどの対応が必要です。カスハラ以外にもパワハラ・セクハラ・モラハラなど、企業が対応しなければならない事案が起きており、今回は実際に起きたカスハラはじめハラスメント対応について事例セミナーと数社の正会員から事例発表をしてもらいます。多数のご参加をお待ち申し上げます。
【日 時】
2025年11月7日(金)15:00~17:20
■懇親会=18:00~19:30
【会 場】
セミナー
大阪ガスハグミュージアム5F TEL:06-6586-3789
大阪市西区千代崎3丁目南2-59
[交通]
大阪メトロ長堀鶴見緑地線「ドーム前千代崎」駅下車 ①出口より徒歩3分
阪神なんば線「ドーム前」駅下車② 出口より徒歩3分
JR環状線「大正」駅正面の信号下車を渡り右へ徒歩7分
※専用駐車場はございません。公共交通機関をご利用ください
懇親会
中央区/うどんちり本家 にし家本店
大阪市中央区東心斎橋1-18-18 堂筋線 心斎橋駅 徒歩2分
【内容・スケジュール】
【第1部 事例セミナー 15:00~16:05】「改正労働施策総合推進法で変わるハラスメント防止の実務とリスク管理」
●法改正の歩みからハラスメントの拡大とリスク変化を読み解き、企業が“ゼロハラスメント文化”を築くための実務対応を解説します。
講師:内藤 秀和氏(㈱CSS-consulting・代表取締役CDO:HybRid開発総責任者)
特定社会保険労務士として、法令とシステムにより外食業界の労務改善に少しでもお役に立てるように頑張ります!
「外食業、食品業、小売業のカスハラ事例、よくある事例の対応策」
①電話、メール ②窓口の面談 ③謝罪や念書を要求された場合 等
講師:吉田 抄世氏(㈱キャリアリング 代表取締役)
損害保険代理店でのクレーム対応や事故対応の経験を生かし、現在はリスクコンサルタントとして企業のリスクマネジメントを労務管理の観点からサポートします!【第2部 パネルディスカッション 16:15~17:20】
事例セミナーを受けて、各社から事例発表してもらいます。
ファシリテーター: ㈱心斎橋ミツヤ 代表取締役 小儀俊彦氏
パネリスト: 翔家フードサービス㈱ 運営統括部長 兼平淑人氏 /千房ホールディングス㈱ 営業本部長兼HRソリューションチーム本部長 森山 卓馬氏/㈱エターナルホスピタリティグループ(鳥貴族) 品質管理室 中野亮彦氏/㈱グルメ杵屋レストラン 品質管理課 課長 宮尾哲夫氏/講師:内藤 秀和氏、吉田 抄世氏
【懇親会 「うどんちり本家 にし家本店」 18:00~19:30】
大阪市中央区東心斎橋1-18-18 堂筋線 心斎橋駅 徒歩2分
地下鉄ドーム前千代崎から心斎橋駅へ移動後、情報交換・交流の場としてご参加ください。※懇親会だけの参加はできません。定員50名
【参加費】
■セミナーのみ 会員2,000円 一般3,000円
■セミナーと懇親会 会員8,000円 一般9,000円 当日ご持参ください。
【お問合せ先】
ORA事務局 TEL 06-7668-5575